「生活・思考様式」に関するページ

初めて化粧水を使ってみたら、手荒れが劇的に改善【EVERSKIN】
メンズ用の化粧水「EVERSKIN」を使ってみました。

カレンダーはアナログに限る【高橋のエコカレンダー】
3年ぶりにカレンダーを買いましたw

結露を拭くのにレックの吸水クロスを買ってみましたが…
結露を拭き取るタオルをいろいろ試しています。

【無印良品】ポリプロピレンファイルボックスを買ってみた
前から気になっていた無印良品のポリプロピレンファイルボックスを買ってみました。

ユニクロの洗えるマスクを買ってみた【エアリズムマスク】
これまでは使い捨てのマスクを使用していましたが、洗って繰り返し使えるマスクを買ってみました。

Amazonで BestMart のスラックスを買ってみた
ネットでスラックスを買うのは初めてでしたが、想像通りの物が購入できて満足です。

初めてのコンバース【CANVAS ALL STAR OX】
初めてコンバースのオールスターを買い、履いてみました。やっぱりかっこいいです。

【デンタルケア】意識の低い日本。デンタルフロスはY字型が楽
日本ではオーラルケアに対する意識が低いというのは知っていましたが、改めていろいろ調べてみました。

「GU」と「ユニクロ」は何が違うの?
服を買いに初めてGUに行きましたが、ユニクロとの違いがいまいちわかりませんでしたw。

ダイソーの「拭き掃除万能シート」で手垢がスッキリ
「お掃除シート」みたいなものは普段はあまり使っていませんでしたが、使ってみたら驚くほど汚れが落ちました。

ノートは大きすぎると使わなくなる
大きいほうが良いという理由でA4サイズのノートを使ってきましたが、大きすぎてじゃまになり使わなくなってしまったので、A5サイズに変更しました。

書類のファイリングは【キングジム リングバインダー】と【コクヨ クリアファイル替紙】
契約書類などを入れるために誰もが1冊は持っているであろうファイル。私が行き着いたのはキングジムのリングバインダーでした。

アマゾンで靴下を買ってみた【IGRESS】
靴下にこだわりはありませんが、初めてネットで購入したので紹介してみました。

アマゾンで安いダウンコートを買ってみたら意外と良かった
一年前に購入した低価格のダウンコートが暖かくて丈夫で意外と良かったので紹介してみました。

アイリスオーヤマ【エアリーマットレス】を3年以上使った感想
エアリーマットレスを3年間使ってきた感想と、今感じている問題点について書いています。

5G への期待とか願望とか
5G への期待や願望と、今の通信キャリアへの不満などをダラダラと書いてみました。

【節約の記録】自動車を売って固定費激減
なんの疑問もなく自動車を所有していましたが、年間の維持費が想像以上に高いことに気がつき、自動車を売ってみました。

【節約の記録】格安SIMの利用で通信料金の大幅削減
格安SIMで節約。既に語り尽くされた節約の王道とも言えるテーマですが、記録として残しておきます。

3000円の傘を買ってみた
今回購入したのは、ただの傘です。3000円の…。

処分・・・基準に照らして処理すること
この半年間で処分した物の記録に、余計な情報を加えながら紹介したいと思います。

まるで病気扱い【優柔不断】
ネットで「優柔不断」を検索してみると、まるで病気扱い。なぜこんなに偏るのかはさておき、ものごとの見方に関するポイントをいくつか散りばめてみました。

「好きなことを主な仕事にして生きていく」で議論してみよう
先日書いた「好きなことだけをして生きていく???罰ゲームですか?」では、論点から外れたものとなってしまったので、この言葉の本質であると思われる「好きなことを仕事にして生きていけるのか」について書いていきます。

好きなことだけをして生きていく???罰ゲームですか?
「好きなことだけをして生きていけるのか」という議論はネットで検索するとたくさん出てきます。これを文字通りに解釈して、別の視点で議論してみました。

問題解決の方法
このページでは、自分で問題を解決するための枠組みについてみていきます。

なぜ勉強するのか
程度の差はあっても誰もが一度は通る道。ここでは「より良い社会生活を送るため」という目的を前提に「なぜ勉強するのか」について考えてみました。

【e-Tax】確定申告で初めて電子申告してみた
これまで郵送してきた確定申告ですが、今年は電子申告に挑戦してみました。

成功するための2つの必要条件
成功者に共通していることが2つだけ見つかりました。それは「実行すること」と「継続すること」です。

冬のデスクワークのお供【電気ひざ掛け】
冬場のデスクワークは足が冷えるので、電気ひざ掛けを買ってみました。

サイト名の「心プル Life」について
このサイトの「心プル Life」という名前について書いてみました。

このブログを始めた理由
このブログを始めた理由について、簡単にですが書いてみました。