「すべてのカテゴリー」2020年4〜6月

Amazonブランドの鏡を買ってみた【eono 卓上ミラー】
100円ショップの鏡に嫌気が指したので、ちょっと良い鏡を購入してみました。

小学生から使ってたハサミとカッターを買い替えた【プラスのハサミ】【NTカッター】
小学生の頃から同じハサミとカッターを使い続けてきましたが、ネットで見たら安かったので買い替えることにしました。

人の習慣を覗き見【天才たちの日課 女性編】
天才たちはどのような日常生活を送っていたのか。他人の習慣を読む本の第2段です。

【Rakuten UN-LIMIT 1年間無料 + Rakuten Mini 1円】を申し込んでみた
「Rakuten UN-LIMIT 1年間無料」と「Rakuten Mini」というスマホが1円で買えるキャンペーンを申し込んでみました。申し込んだ経緯と簡単なレビューを掲載しています。

心の声に耳を傾ける【敏感すぎるあなたへ 緊張、不安、パニックは自分で断ち切れる】
不安やパニック発作に関する本です。その原因や自分でもできる対処法などが書かれていて、とても実用的な本です。

株式投資の最高の実用書【億万長者を目指す バフェットの銘柄選択術】
株式投資の本の中でもかなり実用性の高い本です。また、バフェットの考え方も学べるので非常に勉強になります。

私の不安の対処法
私が実践している不安の具体的な対処法について紹介しています。

教養は欲望のブレーキ【あらためて教養とは】
軽めの本を、と思い購入しましたが、全然軽くなかった。

秀和システムの【図解入門業界研究シリーズ】がとても勉強になる
特定の業界を調べるのに、秀和システムの図解入門業界研究シリーズを読んでみました。

麻のスリッパを買ってみた【Wazaza】
初めて麻のスリッパというものを履いてみました。素足でも履けそうなので良さそうです。

株式投資の総合的教科書【株で富を築くバフェットの法則】
ウォーレン・バフェットに関する本は2冊目です。これまで私が読んできた投資の本を網羅している感じの良書です。

人の習慣を覗き見【天才たちの日課】
天才たちはどのような日常生活を送っていたのか。他人の習慣を読む本です。

勉強になることが盛りだくさん【33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由】
資産運用だけではなく、会社に依存しない生き方をするにはどうすれば良いのか、ということのヒントが盛りだくさんです。

Amazonで BestMart のスラックスを買ってみた
ネットでスラックスを買うのは初めてでしたが、想像通りの物が購入できて満足です。

初めてのコンバース【CANVAS ALL STAR OX】
初めてコンバースのオールスターを買い、履いてみました。やっぱりかっこいいです。

【Kindle Paperwhite】6年使っているけど買い替えたほうが良いのかな?
最新のKindleは、私が使っている古いモデルと何が違うのか調べてみました。