「ライフスタイル」〜2019年6月

※当サイトでは広告を掲載しています

処分・・・基準に照らして処理すること

この半年間で処分した物の記録に、余計な情報を加えながら紹介したいと思います。


仕事でも使える【勉強がしたくてたまらなくなる本】PART 2

PART 1 の続きです。


仕事でも使える【勉強がしたくてたまらなくなる本】PART 1

4年以上前に読んだ本ですが、今読み返してみると、知らず知らずのうちに実践していたことや、今では私の中で常識的な考え方になっていることがいくつかあったので紹介していきたいと思います。


読書法の原典【本を読む本】

読書法に関する本はいくつか読んできましたが、その中で最もおすすめできる本が、この『本を読む本』です。


【記憶の構造】エビングハウスの研究

記憶の実験的研究を初めて行った研究者として知られているエビングハウス。彼の研究結果を基に、記憶の構造を見ていきたいと思います。


【記憶の構造】記憶の状態依存性

人間の記憶の構造は完全に解明されているわけではありませんが、ここでは心理学の研究結果を基に記憶の構造について見ていきたいと思います。


まるで病気扱い【優柔不断】

ネットで「優柔不断」を検索してみると、まるで病気扱い。なぜこんなに偏るのかはさておき、ものごとの見方に関するポイントをいくつか散りばめてみました。


増え続けるグライダー人間【思考の整理学】

「思考の整理学」というタイトルと「東大・京大で一番読まれた本」という文句につられて買ってしまった本ですが、非常に面白かったので紹介します。


「好きなことを主な仕事にして生きていく」で議論してみよう

先日書いた「好きなことだけをして生きていく???罰ゲームですか?」では、論点から外れたものとなってしまったので、この言葉の本質であると思われる「好きなことを仕事にして生きていけるのか」について書いていきます。


好きなことだけをして生きていく???罰ゲームですか?

「好きなことだけをして生きていけるのか」という議論はネットで検索するとたくさん出てきます。これを文字通りに解釈して、別の視点で議論してみました。


「幸福」の反対は「退屈」だ 【「週4時間」だけ働く】

私が『「週4時間」だけ働く』という本を読んだのは約2年前ですが、最近この著者の名前を目にしたときに真っ先に思い浮かんだのは「幸福の反対は退屈だ」というものでした。


問題解決の方法

このページでは、自分で問題を解決するための枠組みについてみていきます。


なぜ勉強するのか

程度の差はあっても誰もが一度は通る道。ここでは「より良い社会生活を送るため」という目的を前提に「なぜ勉強するのか」について考えてみました。


【e-Tax】確定申告で初めて電子申告してみた

これまで郵送してきた確定申告ですが、今年は電子申告に挑戦してみました。


【失敗の本質】日本人は引かれたレールの上を走るのが好きなのかもしれない

長い間積ん読状態だった本『失敗の本質』をようやく読み終えました。今の日本と比較すると、文化に根ざした思考様式はそう簡単には変わらないのかなぁと思いました。


怒りのリスクと対処法

タイトルの通り、怒りのリスクと対処法について考えてみました。


不安からの解放

私の人生に大きな影響を与えた本のひとつに、デール・カーネギー著の『道は開ける』があります。このページでは、この本を基に不安について書いてみました。


成功するための2つの必要条件

成功者に共通していることが2つだけ見つかりました。それは「実行すること」と「継続すること」です。


冬のデスクワークのお供【電気ひざ掛け】

冬場のデスクワークは足が冷えるので、電気ひざ掛けを買ってみました。


このブログの名前

サイト名の「心プル Life」について

このサイトの「心プル Life」という名前について書いてみました。


このブログを始めた理由

このブログを始めた理由

このブログを始めた理由について、簡単にですが書いてみました。


「ライフスタイル」の過去ページ