【マイクラ日記】#40「【1.17 スナップショット 20w51a】追加要素多過ぎる!」

※当サイトでは広告を掲載しています

前回は、竹を200本植えて全自動無限燃料供給装置を作りました。成功はしましたが、竹は燃料として効率が悪いのでたくさん必要になり、装置そのものがスペースをとってしまうという問題点を抱えています。

1.17 のアップデートで溶岩から溶岩を作り出せるようになるらしく、そちらのほうが省スペースにできると思うので、新しい要素の確認も含めてスナップショット(20w51a)をやってみようと思います。

正式版では仕様が変わっている可能性もありますので、予めご了承ください。

ろうそく

ダウンロードしたのがクリスマスイブだったので、チェストがクリスマス仕様になっています。

ろうそくが追加されてます。通常のろうそくと16色の計17種あります。

1つのブロックに1〜4本のろうそくを置くことができるようです。シーピクルスと同じ感じですね。

どうやって火をつけるんだろうと思ったときに真っ先に思いついたのが火打ち石と打金だったので、やってみると火がつきました。まあそうだよね。

明るさは松明と違うのかなと思いキーボードの「F3」で見てみると、ろうそくが1本のときは明るさ3、2本のときは明るさ6、3本は明るさ9、4本は明るさ12でした。薄暗い感じを微調整できるのは良さそうですね。私はそういうのを作ったことはないのですが…。

ろうそくは糸とハニカムをクラフトすると作れます。

こちらも新要素の銅ブロックです。一番右が普通の銅ブロックで、時間経過で錆びて徐々に左のブロックに変色していくようです。こういう時間経過で変わるブロックってなかった気がするので新鮮です。ただ、一番下の切り込みが入っていないブロックは、ドラクエビルダーズで見た気が…。

銅ブロック4つで「切り込み入りの銅」になりました。

ちなみに、石切台では切れないみたいです。

「錆止めされた銅ブロック」というのもあります。ハニカムとクラフトするとできるみたいです。

銅は鉄と同じように鉱石をかまどで精錬するとインゴットができますが、鉄ブロックはインゴットが9個必要なのに対し、銅ブロックはインゴット4個でできました。

「マツ」が「トウヒ」に

偶然発見しました。「マツ」が「トウヒ」になってる。なんで変えたんだよ〜。統合版に寄せていってるのかな?

スカルクセンサー

謎のアイテム「スカルクセンサー」というのを発見しました。センサーという名前になっているので、何かに反応してレッドストーン信号を出すのだと思いレッドストーンを設置してみると、うん、信号出してる。信号を出したり出さなかったりするので、何に反応しているのか観察してみると、私が動くと反応しているようです。

Wiki を見てみると「ブロックの設置、足音、発射物を感知する」となっていました。実際に試してはいませんがピストンでも反応するらしいです。感圧板やトリップワイヤーフックなしでレッドストーン信号を発生させられるので、トラップを作るのに良さそうですね。自動ドアにも使える。

どのくらいの距離まで反応するのかとか、壁があっても反応するのかなどは全然確認してないです。すべてが実装されているとは限らないので、正式にリリースがあるまでは細かく見ないようにします。

方解石、凝灰岩

新ブロックを2種発見。左が方解石、右が凝灰岩です。方解石は聞いたことがなかったので調べてみると、炭酸カルシウムの結晶で、鉱石として扱われる場合は石灰石、石材として扱われる場合は大理石と呼ばれるそうです。なるほど。大理石か。これまではクォーツブロックが大理石の代理石?として使われていましたが、ついに本物の大理石が追加されるわけですね。

凝灰岩は火山のイメージがあり、一応調べてみると、火山灰が固まったものらしいのであってるっぽい。テクスチャが玄武岩と似てない?と思いましたが、比べてみたら全然違いました。

ブロックの種類が増えれば増えるほど、どれ使えばいいかわからなくなるのが悩み。

方解石と凝灰岩は、今のところ滑らかシリーズはないようです。

避雷針

避雷針も発見しました。

二段重ねや横付けもできました。

村人を落雷から守れるのはありがたいですね。統合版で村人が落雷でウィッチになったことがあったので、あれはまじでショックだった。木造建築も落雷で火事になるのが怖かったので、これは便利です。

避雷針1本で守れる範囲をネットで調べてみると、「高さ8、周囲32ブロック」となっていました。高さ8の意味がよくわかりません。例えば、地面から幅1マスの塔を建てて高さ30のところに避雷針を置くと、避雷針のすぐ隣のブロックでも、高さ8の範囲から外れているので、地面に雷が落ちるということでしょうか?

実際に試してみましたが、コマンドを使うと避雷針に落ちなかったので、天候を雷雨にしてしばらく見ていました。すると、地面に雷は落ちず、全部避雷針に落ちているように見えました。

逆に地下20マスの位置に避雷針を設置し、避雷針に雷が落ちたら地上のレッドストーンランプがオンになるようにレッドストーントーチをつなぎました(避雷針に落雷があるとレッドストーン信号を出します)。避雷針とつながっているのは左のレッドストーンランプだけ。右のはダミーです。もし左右のレッドストーンランプが両方光ったら検証にならないので。

天候を雷雨にしてしばらく見ていましたが、地面に落雷はなくすべて避雷針に落ちていました。

結局「高さ8」というのがどういう意味なのかわかりませんでした。まだ実装されていないだけかもしれませんが。

粉雪

粉雪も追加されました。左が粉雪ブロックで右がこれまでにもあった雪ブロックです。パッと見では見分けがつかない。

粉雪ブロックはバケツを使って持ち運びでき、シルクタッチを使ってもブロックのまま回収できません。しかも溶岩入りバケツと同じようにスタックできないので、大量に持ち運ぶのは結構大変です。

粉雪ブロックは通り抜けることができますが、動きが遅くなります。また、上に乗るとゆっくりと沈んでいきます。

粉雪ブロックにずっと触れていると、画面の4隅が上の画像のようになりダメージを受け始めます。2段の深さだとジャンプしても抜け出せないので、意外と危険なブロックです。ゾンビやスケルトンもダメージを受けるみたいなので、モンスタートラップなどに使えそうです。

事前にあまり調べないで遊んでいたので、予想以上に追加要素が多いことに後から気がつきました。ちょっと長くなりすぎたので2ページに分けます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

m(_ _)m

マイクラ日記」の最新ページ
マインクラフト」のシリーズ一覧