【マイクラ日記】#35「奇妙な村と地上トラップタワー」

※当サイトでは広告を掲載しています

前回は、ガラス張りのスライムトラップタワーを作りました。とは言っても、ガラスの周りは石で埋めつくされているので、今はまだガラスにした良さが発揮されていません。

今回は、軽く地図埋めをした後にモンスタートラップタワーを作って行きます。

拠点の隅に 2×2 のマツを植えていますが、松以外の木は自然に生えているものを伐採したほうが速いのでは?と思ったので、その伐採場所を探しに行きます。

そういえばエリトラを手に入れてから地図埋めに行ってなかった。サバンナやジャングルがどこにあったのかもう覚えていない。ジャングルが地図外だったのは覚えていますが、サバンナは全くわからないw。

とりあえず拠点の北の地図は4分の1しか行ってないので、これをぐるっと一周しようと思います。

早速村を発見。

近づいてみると…家が宙に浮いてますね。

よく見たらほとんどの家が宙に浮いています。近未来の免震構造?

地図を一通り回りましたが、これ以外に特に珍しいものはありませんでした。途中でダークオークの森を発見し、試しに10分か20分くらい伐採してみましたが、一気に数十スタックも集めるのは非常に大変で、途中で飽きてしまうので、やはり拠点の近くに植林しておいて、数時間に一回適度な数を伐採するという方法が私には合っているような気がしました。

地図埋めから帰りアイアンゴーレムトラップを確認すると、鉄が結構集まっています。スライムトラップを作っていたときの分も含まれていますが、結構いいペースで溜まっていきます。

次はモンスタートラップタワー作りです。どこに作るか悩みましたが、いろいろ考えた結果地上に作ることにしました。

天空に作れば湧き潰しの必要がないので高効率なものを作れますが、放置しなければいけないという問題があります。放置しなければならないものにはガーディアントラップもあります。できる限り普通にプレイしていて勝手に集まるようなものを作りたいので、今回は天空ではなく地上に作ることにしました。

というわけでドーン!

完成です。ディスペンサーで水を止めたり流したりを繰り返し、最後は落下ダメージで倒す方式です。

頂上の回路部分を作っているときに気がつきましたが、レッドストーンを置くと上の画像のような十字になりますが、これを右クリックすると下の画像のように点になります。

こうすると、このレッドストーンに信号が伝わっても、周りに信号を伝えないようにすることができるみたいです。始めて知りました。

こちらは後日確認したものですが、隣にレッドストーンがあると自動的につながってしまい、点に切り替えることはできないみたいです。

リピーターも同様です。

ピストンの場合は点にすることができました。画像ではレッドストーンに信号が入力されていますが、ピストンは動いていません。なんとなーく理解できました。

トラップタワーに戻ります。ディスペンサーに入っている水をオン・オフする機構です。ホッパー同士をつないで中のアイテムを行ったり来たりさせるよくあるあれです。

先程のテクニックを使うと、ピストンの横にある2つのレッドストーンを点に切り替えることで、ピストンの動きを止めることができます。2つを右クリックしなければいけないので面倒ですが、レバーを使ったりレッドストーンをとってしまうという方法よりはスマートです。

レッドストーンブロックの1つ手前の下にちらっと見えているのがオブザーバーです。

そのオブザーバーを下から見た画像です(この画像いる?)。

そのオブザーバーの下に水バケツが入ったディスペンサー、その下にハーフブロックを置き、その下にはまたオブザーバーがあるという構造です。

ディスペンサーの下にハーフブロックを置く理由ですが、ハーフブロックなしだとディスペンサーが水を出したり回収したりするときに、その下のオブザーバーが1回ではなく何度も反応してしまう現象が起こってしまうためです。

ちゃんと検証したわけではありませんが、おそらく水が広がっていく過程や回収して水がなくなっていく過程で水源が何度も変化するために、オブザーバーが何度も反応するのだと思われます。ただ、ハーフブロックを置くとオブザーバーの反応を1回だけにすることができたので、水源がある・なしの変化だけになったのだと思われます。

モンスターを一箇所に集める層です。真ん中のサボテンはクモ対策です。シンプルですがしっかりと機能します。

処理層部分です。アイテムは仕分け機にかけられます。仕分け機の構造はよくあるタイプなので説明は省きます。

この処理部分はクリエイティブで試行錯誤しましたが、結局落下ダメージで倒すというシンプルな方法になりました。

なぜ試行錯誤したのかと言えば、こんな感じで生き残りが出るからです。

最初に考えた案はスライムトラップで使った方法と同じように、マグマブロックを置いてその上に水流を流してアイテムをホッパーで回収するという方法です。ゾンビとスケルトンはこの方法で問題ありませんでした。クリーパーは水に浮きますが、水源をある程度離した位置に設置すればマグマブロックでもダメージが入ります。問題はウィッチで、ポーションを使っているようでマグマブロックのダメージが入りません。調べてみるとウィッチは耐火のポーションを使うようです。初めて知りました。

他、トロッコを大量において窒息させる方法はクモのドロップアイテムが回収できないし、ピストンでの圧殺は子供ゾンビの処理が面倒になりそうです。

そんなこんなで落下式に落ち着いたわけです。今の落下距離は30.5ブロックなので、もっと伸ばせば靴を履いたゾンビやスケルトンも倒せるとは思いますが、そこまでして全滅させたいわけではないので、デスポーン待ちでも問題ないでしょう。

それよりもなぜ子供ゾンビが生き残っているのかよくわかりません。チキンジョッキーならニワトリも一緒に残っているはず。手にクモの糸を持っているので、クモに乗った子供ゾンビかと思いましたが、クモに乗って現れるのはスケルトン系だけらしいです。このページを書いているときに気がつきましたが、たぶん親子ゾンビです。クモの糸を手に持っているのは、上から降ってきたクモの糸を地面につく前に回収したからだと思われます(それが可能なのかどうかわかりませんが…)。

というわけで、一応完成しました。地下もある程度湧き潰しはしてあるのでそこそこ湧いていますが、天空に作るよりは全然少ないです。今後の中で地下は全部くり抜いて完璧に湧き潰しをする予定なので、それまではゆっくりペースです。作業中にもどんどんアイテムは集まっていくので、今のペースでも十分かもしれませんが…。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

m(_ _)m

マイクラ日記」の最新ページ
マインクラフト」のシリーズ一覧