初タブレット。Amazon【Fire Max 11】

1年半以上前からタブレットが欲しいなと思いつつ、なかなか購入まで到らなかったのですが、6月にAmazonの新タブレット「Fire Max 11」が発売されたので、プライムデーに購入してみました。
なぜ iPad にしなかったのか?
当初は iPad Air を買おうと思っていたのですが、主な目的が電子書籍を読むこととブラウザを使うことなので、そんな高スペックはいらないだろうというのと、タブレットを買ってもどれだけ使うのかわからないので、とりあえずプライムデーに Amazon の「Fire HD 10」を購入する予定でした。
そうしたら「Fire Max 11」が発表・発売されたので、これを買えという Amazon からのお告げだと捉え、プライムデーに購入しました。
6月に発売されたのですが、7月のプライムデーまで待って正解でした。ストレージが64GBの安い方の場合、本体価格が34980円のところ8000円引きの26980円まで下がりました。Amazonデバイスなので、さらに15%のポイント還元で、実質23000円くらいで買えたわけです。もう激安タブレットです。
因みに、私はスタイラスペンも一緒に購入しました。こちらもセール価格で4000円以下で買うことができました。キーボードは使わないので買ってないです。
Amazon純正のスリムカバーも買おうと思っていましたが、プライムデーで安くなっていなかったので後回しにしました。今後買うかもしれません。
開封

新しいデバイスってやっぱり良いですね。
それにしても箱が長いな〜。

箱から出すとこんな感じ。

和菓子みたいw

思っていたよりも長いです。
解像度が「2000×1200」なので比率は「5:3」。iPad Air は約「3:2」。短手方向を6でそろえると、Fire Max 11 が「10:6」、iPad Air が「9:6」。数字にするとそんなに変わらないか・・・。
縦にすると「でかいスマホ」っていう感じです。やっぱり長い。
色は Mac mini のスペースグレイとほぼ同じですが、横に並べてみると少し暗めですね(私の Mac mini が色褪せてなければ)。
アルミボディのはずなのですが、触った感じがアルミなのかプラスチックなのかよくわからない感じ。薄いからかな?でも見た目は悪くないです。
個人的にはカメラをなくしてスッキリさせてほしいのですが、必要な人がいるんでしょうね。知らんけどw

付属物はこんな感じです。

長手方向を横にしたとき、右側に電源ボタン、音量ボタン、USBポート、microSDカードトレイ、マイクなどがきます。電源ボタンには指紋センサーも付いています。
面白いのが、音量ボタンが右側に来るように持つと上が音量大、下が音量小になりますが、音量ボタンが左側に来るように持っても上が音量大、下が音量小になります。つまり、ボタンが逆になるんです。さらに、音量ボタンが上に来るように持っても、下に来るように持っても、左が音量小、右が音量大になります。

スタイラスペンの方も開封。
本体と交換用のペン先、単6電池、ペン先交換用のピンセットです。
購入前に知ってはいましたが、まさかの単6電池。コストカットでしょうか?
セットアップ
- 言語選択
- WiFi接続
- アカウントパスワード入力
- ショートメールでの認証
私の記憶が正しければ、これで完了だったと思います。
購入時に「デバイスをAmazonアカウントにリンクする (簡単セットアップ)」にチェックを入れておくと、こんなに簡単です。
指紋認証が便利
せっかく指紋認証機能がついているので、設定して使ってみました。
電源ボタンを押さなくても指で触るだけでロックが解除され画面が表示されます。電源ボタンを触るだけだと画面が表示されるまでに0.5秒くらいのラグがありますが、電源ボタンを押すとすぐに画面が表示されロックも解除されています。これはめちゃくちゃ便利です。
ただ、ロックが解除されても広告が表示されて、一度スワイプしないとホーム画面が現れませんでした。これは仕方ないのかなと思っていましたが、「広告」というアプリで「ロック画面の広告」という設定をオフにしたら、広告が表示されなくなり、指紋認証したら一発でホーム画面が表示されるようになりました。これはありがたい。
ブラウザ
まず最初から入っている「Silk ブラウザ」を使ってみました。
一応普通に使えますが、スワイプで戻る・進むができません。
iPhone を使うときはスワイプで戻る・進むはあまり使いませんが、タブレットだとサイズが大きいので、一番下にある戻るボタンまで指を移動させるのがかなり面倒です。
「Google Search」というアプリでも試してみましたが、やはりスワイプで戻る・進むはできないみたいです。しかも、この「Google Search」は、新しいタブで開くリンクをタップするとアプリが落ちますw
ブラウザは「Silk ブラウザ」で十分かな。
Kindle
とりあえず本をダウンロードしてみると、Kindle Paperwhite と比較してダウンロード速度がめちゃくちゃ速いです。
カラーの本を見てみると、十分と言えるほど綺麗で、文字も綺麗です。長手方向を横にすれば、マンガも見開きで読めます。
スタイラスペン
文字入力時にスタイラスペンで文字を書くことができますが、思っていたよりも高い精度で文字として認識してくれます。大文字のアルファベットをすべて書いてみましたが、「O」以外は一回でちゃんと変換されました。大文字の「O」は普通に書くと小文字に変換されるので、ちょっとコツが要ります。
ペンで書いた文字が自動的に文字として変換されるのですが、この変換が速いので、漢字を書くときに左側を書いた後で右側を書くのに少し時間があくと、左側だけで文字に変換されてしまいます(テキスト変換までの速度は、設定をみたら3段階で変更できました)。
次に「MediBang Paint」というアプリを使ってみました(有名なアプリらしい)。
文字入力では全く気にならなかったのですが、アプリを使うと少し遅延が発生します。それほど大きな遅延ではないので、許容できるレベルだと思います(人にもよりますが・・・)。
手を画面に置くと、手をペンとして認識してしまうことがあるので、ちょっと使いにくいです。他のタブレットを使ったことがないのでわかりませんが、これが普通なのでしょうか。
初タブレットの感想
可もなく不可もなくといった感じでしょうか。想像通りではありますが、普通に使えます。
たぶん動画を見るために横長になっているのだと思いますが、ちょっと持ちにくさはあります。
今は他にやることがあって(主に動画を見るwパソコンで・・・)あまり使えていませんが、今後の中で使用頻度は増えていくはずです(たぶん)。固定レイアウトの電子書籍で読みたい本がいくつかあったし、マンガも読みたいし。
電子書籍や動画などが目的であれば「Fire HD 10」のほうが安いので良さそうですし、本格的にお絵かきをしたいのであれば「iPad Air」や無印の「iPad」のほうが良い気がします。「Fire Max 11」の位置づけ的には、タブレットでお絵かきしてみたいけど、いきなり iPad のような高いのを買うのはちょっと・・・という人向けでしょうか。私がそういう理由で買ったので・・・。